この記事では、3歳から4歳にかけてのお子さんに「大人の塗り絵」をおすすめする理由について記載しています。
「大人の塗り絵」とは大人が趣味で塗ることを目的にして作られた塗り絵です。
書店に、大人の塗り絵コーナーがあるくらい、多くの方に人気がある「大人の塗り絵」。
子供用塗り絵より繊細なラインでイラストが描かれているのが特徴です。
この「大人の塗り絵」は3歳、4歳のお子さんでも十分に楽しめます!
さらに、普通に子供用塗り絵で遊ぶよりおすすめといえる点がいくつかあります。
詳細をどうぞご覧ください。
3歳の塗り絵レベルとは?
3歳から4歳にかけて、お子さまが塗り絵をはじめたばかりの頃、塗り絵がうまくできなくて、お母さま方が心配されることがあるようです。
ぐちゃぐちゃになったり、線からのはみだしを心配するのは、よくわかります。
下の写真は、娘が、塗り絵に取り組み始めてしばらく経過したときの、出来栄えです。
塗り絵に取り組み始めてしばらく経過したとき、というのがポイントです。
本当の最初はどうだったかについては、掲載を控えておこうと思います。娘がブログを見るようになったときショックを受けるかもしれないので……。
上の写真でもショックを受ける可能性はありますが、母親としては褒めたいくらい最初からは上達しているのです。
3歳から4歳、大人の塗り絵に挑戦
子供が塗り絵をするとき、どんどん新しいページを塗っていくため、ページの消耗がはげしいという悩みがありました。
インターネット上では、塗り絵の無料ダウンロードが人気です。我が家でも、無料の塗り絵を利用していましたが、あっという間にページが尽きるのが悩みでした。
そんな日々が続くなか、ある日、自分用に購入した大人用の塗り絵のことを思い出しました。
イラストレーターEriyさんが、爪楊枝でイラストを描いた塗り絵です。
お城、農村や町並み、自然がテーマになっています。
自分用に購入した塗り絵です。しかし子供が塗ってもいいのではないかと、ふと思いました。
まだ3歳には早い?
美麗なイラストがもったいない?
風景塗り絵に、幼児は興味を持つのか?
さまざまな思いが去来します。しかし、決め手になったのは、以下の3点です。
- イラストが子供にもおすすめできるくらいかわいい
- ページ数が多くて塗る部分が多い
- 子供用塗り絵と比較してページ換算で高価すぎる価格設定ではない
このような理由から、思い切って、自分も一緒に塗り絵をするつもりで取り組みはじめてみました。
その結果、娘は一生懸命塗り絵を塗り始めました。
ラインからはみ出しているけれど、がんばっていることが伝わるクリスマスツリーです。
娘が4歳になった今も、塗り絵はラインをはみ出していますし、塗り残しはなくなっていません。
しかし、娘は、塗り絵が大好きです。
それは、この塗り絵本で、たくさん一緒に塗り絵をしたからだと、私は考えています。
幼児にもおすすめ!大人の塗り絵のメリット
3歳から4歳のお子さんが「大人の塗り絵」で遊ぶときのメリットをご紹介いたします。
塗るパーツが多い・ページ数が多い
子供用の塗り絵と比較すると、1ページにおけるパーツ数が多いです。
そして、ページ数。大人の塗り絵の種類にもよりますが、子供用塗り絵よりページ数が多い本がたくさんあります。
ラインをはみ出して塗ることがありますが、ラインをはみ出すのは子供用塗り絵でも同じです。そこは気にしなくていいと思います。
親子で楽しめる
本来が「大人の塗り絵」なので、大人が取り組んでも十分楽しめます。
また、大人が手を加えることで親子共作の、完成度の高いページを作ることも可能です。
大人の塗り絵をするとき、重ね塗りが基本になるため、子供が少々線をはみだしていても、リカバリーしやすいです。
本として思い出に残る
大人の塗り絵の種類にもよりますが、装丁がしっかりしている場合が多いです。
子供用塗り絵は、消耗品の側面があります。
対して、装丁がしっかりした大人の塗り絵は永久保存版といっても過言ではありません。
一緒に塗り絵をした思い出になりますし、我が子の成長を、一冊で振り返ることができます。
大人の塗り絵を用いるデメリットとは?
3歳から4歳のお子さんが「大人の塗り絵」で遊ぶときのデメリットをご紹介します。
子供の塗りたいイラストではないときがある
お子さんによりますが、そのとき「塗りたいイラスト」が決まっている場合があります。
- キャラクターの塗り絵が塗りたい
- 動物の塗り絵が塗りたい
- 乗り物の塗り絵が塗りたい etc…
たくさんの希望があるとき、子供の希望に沿って、その都度、塗り絵本を探していくのは大変です。
そのようなときは、やはりインターネットで無料の塗り絵をダウンロードした方が、速く的確な場合があるかもしれません。
色のイメージがつきにくい?
アニメキャラクターの塗り絵に比べると、色のイメージがついていないのでは?と、子供の様子を見ていて、思うことがありました。
大人から見ると、奇抜な色で塗っていることがあるため、心配になったのだと思います。
しかし、子供用塗り絵でも、奇抜な色で塗っていることは多々あります。
何より、3歳、4歳では塗り絵を楽しく取り組めるのがいちばんではないかと考えています。
おおらかな気持ちで、娘の塗り絵を見守っていきたいです。
まとめ
3歳、4歳のお子さんに、大人の塗り絵をおすすめする理由は以下の3点です。
- 塗るパーツが多い・ページ数が多い
- 親子で楽しめる
- 本として思い出に残る
大人の塗り絵本は、他にもたくさんの種類があり、すてきな作家さんがたくさんいらっしゃいます。
気に入った1冊を見つけて親子で塗り絵するのは、とても楽しいですよ。
子供にも大人にも「大人の塗り絵」はとてもおすすめです。
この記事では、5歳(年中)で字が書けなかった娘の練習体験談を書いています。 お子さんが5歳になって、字が書けなくて焦る保護者の方へ。娘の場合、年中の間はなぞり線をなぞるのみで、年長で字が書けるようになりました。練習が上[…]
この記事では、対象年齢3・4・5歳の月刊絵本「ワンダー名作選」(世界文化ワンダークリエイト発行)の「おおかみおうロボ」(シートン作)あらすじについて記載しています。 シートン作「狼王ロボ」のあらすじについて知りたい方へ[…]
クリックいただけると励みになります!