この記事では、広島県尾道市にある、尾道市立美術館で開催される岩合光昭さん写真展「こねこ」についてまとめています。
岩合光昭さんといえば、猫の撮影でおなじみの動物写真家です。
彼の撮影した「こねこ」の写真展が、2021年7月3日から尾道市立美術館で開催されます。
尾道市立美術館では、以前に岩合光昭さん「ねこ」の写真展が開催されました。
今回5年ぶりの「こねこ」開催になっています。
詳細をどうぞご覧ください。
猫の街!尾道の市立美術館で岩合光昭写真展「こねこ」開催!
【ご案内】こんにちは。岩合光昭写真展が、5年振りに尾道で開催!
前回の「ねこ」に続き、今度は「こねこ」、尾道の子猫も特別出品!よろしくニャー! #尾道 #尾道市立美術館 #岩合光昭 #猫 #こねこ展 pic.twitter.com/nUwS0cfIsi
— 尾道市立美術館 (@bijutsu1) June 2, 2021
「猫の街」として有名な尾道市で、2021年7月3日から岩合光昭さんの「こねこ」写真展が開催されます。
尾道市立美術館は、美術館に侵入しようとする猫と、止めようとする警備員さんの攻防がトレンドニュースになった美術館です。
尾道市立美術館の猫と警備員さん
坂の街と呼ばれる尾道市は、たくさんの猫が暮らしているため、「猫の街」とも呼ばれています。
尾道市立美術館の入り口にも、猫のお客様が……
いや、ダメだよ!と警備員さんに防がれるやりとりが(猫好きの間で)有名です。
映像『新規参入 New entry 』(H301005)スタッフ撮影の美術館周辺の猫スナップをご紹介。(spin off 2018、不定期配信) #尾道 #千光寺公園 #尾道市立美術館 #猫 #茶トラ #cat #onomichi pic.twitter.com/Qa9IJOFY3C
— 尾道市立美術館 (@bijutsu1) October 5, 2018
警備員さんの追い返し方が優しいです!
「こねこ」撮影は写真家の岩合光昭さん
岩合光昭さんは、NHK「岩合光昭の世界ネコ歩き 」 でもおなじみの、動物写真家です。
岩合 光昭(いわごう みつあき、1950年11月27日 – )は、日本の動物写真家。東京都出身。法政大学第二高校、法政大学経済学部卒業。既婚者。一女あり。
同じく動物写真家であった父・岩合徳光の助手としてガラパゴス諸島を訪れた際に動物写真家を志し、猫などの身近な動物から世界各地の野生動物まで様々な題材を取り上げる。
1979年、アサヒグラフに連載された『海からの手紙』で第5回木村伊兵衛写真賞を受賞。
1982年から1984年まで、アフリカ・タンザニアのセレンゲティ国立公園に滞在して撮影した写真集『おきて』が、英語版が15万部を超えるなど世界中でベストセラーとなった。
日本人の作品としては初めて『ナショナルジオグラフィック』誌の表紙も2度飾った。
2012年からテレビ番組『岩合光昭の世界ネコ歩き』を開始。番組の人気と共に知名度が大きく上がることとなる。
2019年公開の映画『ねことじいちゃん』で映画監督に初挑戦。
出典:wikipedia
今回の尾道市立美術館の写真展では、彼が撮影した「こねこ」が展示されます!
たくさんのかわいい子猫たちを鑑賞して癒されること間違いなしの写真展です。
岩合光昭写真展「こねこ」開催期間
出典:尾道市立美術館
尾道市立美術館の、岩合光昭写真展「こねこ」の開催期間は
2021年(令和3年)7月3日(土)~9月5日(日)となっています。
観覧料は
大人800円
高大生550円
中学生以下無料
70歳以上各種手帳の提示で無料になります。
美術館受付で、ねこグッズを提示してチケット購入すると、ねこ割100円引になります。
(割引併用は不可となっています)
開館時間は午前9時~午後5時です。
入館は午後4時30分が最終です。
休館日は月曜日(ただし8月9日は開館)
7月25日(日)と8月22日(日)午後2時~午後3時には
中学生以下を対象にした鑑賞会(参加無料・申込み不要)が開かれます。
付添いの大人1名が、無料で入館できます。
猫にまつわる美術館の企画
写真展に行くとき、猫の写真を持参すると、期間中に美術館の1Fロビーにて展示されます。
参加すると、オリジナルポストカードのプレゼントがもらえます。
尾道市内で開催される写真展の企画
写真展の開催初日には、尾道市役所で、岩合光昭さんのトーク&サイン会が開かれます。
(6月22日に応募締め切りしています)
シネマ尾道では7月3日(土)~7月16日(金)まで「劇場版 岩合光明の世界ネコ歩き あるがままに、水と大地のネコ家族」が上映されます。
尾道市立美術館へのアクセス方法
尾道市立美術館へのアクセス方法を記載します。
電車での来館
JR山陽本線「尾道駅」にて下車。
東行きバス(1番のりば)「長江口」で下車。
千光寺山ロープウェイに乗り、「千光寺公園」山頂駅から徒歩で向かいます。
ロープウェイのりばでは「往復乗車券+観覧券」のお得なセットが販売されています。
(ねこ割との併用不可)
なお、「千光寺公園」行きのバスがありますが、便数が少ないです。
ご利用の際はご注意ください。
車での来館
有料駐車場の利用になります。
中でも、美術館に近いのは千光寺公園駐車場です。
千光寺公園駐車場を利用すると、入館時の駐車券提示で200円割引となります。
まとめ
この記事では、尾道市立美術館で開催される岩合光昭さん写真展「こねこ」についてまとめました。
尾道市立美術館は、猫好きにはたまらないスポットです。
また、尾道は千光寺、坂道の風景、尾道ラーメン、おしゃれなカフェで有名な観光地です。
美術館と一緒に尾道を散策するのはおすすめです。
尾道市立美術館の岩合光昭写真展「こねこ」の開催期間は2021年7月3日(土)~9月5日(日までとなっています。
ご興味ある方は、どうぞ足を運んでみてくださいね。
この記事では、西日本の縁結びで有名な寺社(鈴虫寺、千光寺、出雲大社)参拝したときの、自分の体験談を書いています。 西日本に所在する縁結びの寺社をお探しの方へ。鈴虫寺(京都)での縁結びの結果を、千光寺(広島)、出雲大社([…]
この記事では、「うさぎ島」として有名な広島県竹原市の大久野島についてご紹介しています。 大久野島の現状が気になる方へ。うさぎの生息数の減少についてご報告するとともに、持って行くべき餌の種類と、島を訪問するタイミングにつ[…]
クリックいただけると励みになります!